Q&A


最新の詳細なQ&Aはこちら

質問に対するさらに詳しい回答を以下に掲載しています。



学習支援に関するQ&A

宿題の量は多いですか?

日々の宿題は、個々の教員が勝手に課題を与えるのではなく、学年・教科の教員同士で相談しながら量を調整するようにしています。また、日曜日は休暇や趣味娯楽の時間として使ってもらいたいので、週末の宿題も特に多くはしていません。

夏休みや冬休みの課題はどうですか?

こちらも休暇期間中の学習時間と勉強日数のモデルを設定し、それに対応した問題量を各教科で調整して出すようにしています。夏休み明け・冬休み明けには、この課題が出題範囲になる「課題テスト」を実施しています。課題テストの結果は成績に反映されます。

算数・数学があまり得意ではないのですが?

必要に応じて教員が補習・補講を行いますし、「学習クリニック」も実施しています。しかし、「補習があるから安心」ではありません。大切なことは、「わからないこと」をなるべくその日のうちに無くすこと、そして定着させることです。そのためには家庭学習が欠かせません。

定期試験前はどのように勉強しますか?

定期試験1週間前からクラブ活動を活動停止期間とし、代わりに「フリーサポート期間」を実施しています。フリーサポート期間中は、校内の自習スペースを大きく開放します。生徒は自由に勉強に来て、わからない点を教員やチューターに質問・確認することができます。

生徒の通塾率はどのくらいですか?

アンケートによれば、中学生で約25%、高校2年生になると約半数が何らかの形で塾に通っているという数字が出ています。塾通いは苦手科目だけを受講しているケースが多いようです。しかし、中学1・2年生の場合、塾通いはオーバーワークになってしまい、逆効果となる場合がありますので注意が必要です。

1日の家庭学習時間はどのくらいですか?

中学1・2年生では、自宅での学習時間は平均2時間程度(補習授業や塾を除く)となっています。帰宅したらその日の授業内容を復習し、理解を定着させ、宿題をキチッとこなす習慣づけが必要です。これが一番重要なことです。

親はどのようにサポートしたらよいですか?

提出物と宿題の確認、翌日の授業の準備などは本来、生徒自身がやるべきことですが、宿題を放置する・忘れ物が多い傾向が見られる場合は注意が必要です。
また、家庭学習の時間確保のためには、スマホやゲームなどの使用について家庭内でルールを決め、それを徹底することが後に生徒のためになります。

学校生活に関するQ&A

お昼にカフェテリアは使えますか?

中学1年生はホームルームで昼食をとります。カフェテリアが使えるのは中学2年生からですが、カフェテリアで販売しているお弁当やスナックは購入することができます。また中学1・2年生は、クラス全員でカフェテリアの定食を食べる一斉昼食(ランチデー)が年間5回あります。

生活指導について

服装・頭髪などの見だしなみと、遅刻・提出物などの生活習慣については厳しく指導しています。
特に中学生では、時間を守る(5分前行動)、挨拶の励行、人への感謝と謝罪を徹底しています。

いじめへの対応は?

本校でもいじめは起こりうるという意識で、いじめ防止対策推進法に則って指導をしています。具体的には毎学期に実施する学年アンケートや、年に一度の学校アンケート、生徒部主催の「命の大切さを学ぶ教室(講演会)」を実施しています。
中高生の特性として、生徒同士のトラブルはあります。対人トラブルは「発生するもの」だと考え、日頃から生徒の様子に注意を払い、いじめの兆候があれば早期発見・解決に導けるよう努めています。
また、最近はSNS関連のトラブルが増えてきています。本校ではSNSに限らず、生徒たちを取り巻く現代社会のリスクについて、外部講師などを招いて講演を行っています。

携帯電話の所持・持ち込みは可能ですか?

スマートフォンを含めた携帯電話の持ち込みについては、東日本大震災以後、通学途中の通信手段確保の意味から許可しています。ただし、校内使用禁止のほか、校外にも使用禁止範囲を定めており、これに違反すれば没収となり、保護者の方に来校いただき返却します。特にスマートフォンについては、長時間のゲームやSNSが勉強だけでなく様々な体験の機会と時間を奪っている現状から、中学入学時での購入については家庭内でルールを作るなど慎重な対応をお願いしています。

緊急時の連絡体制はどうなっていますか?

災害や事件、事故などの緊急事態が発生した場合は、A:本校ホームページ B:Classi(インターネットを使った家庭とのコミュニケーションツール)を使って速やかに保護者の皆様へご連絡いたします。Classiは、入学時に保護者の皆様にメールアドレスをご登録いただくことで新着情報が通知され、緊急連絡に限らず、行事などの連絡の際にも活用しています。

帰国生入試に関するQ&A

帰国生に対する入学後のクラス配置・授業体制は一般生(国内生)と異なっていますか?

一般生(国内生)と同じです。

帰国生に対する英語の授業は一般生(国内生)と異なっていますか?

同じです。中学では週4コマの英語コアと週2コマの英語コミュニケーションという授業を設置しています。特に中1、中2の英語コミュニケーションの授業は少人数制の分割授業を行っており、4技能を総合的に伸ばす授業を展開しています。高校では2・3年生の中で、英語に対する意欲と能力が特に高い生徒による少人数選抜クラスの英語SUPERコースを設置しています。ネイティヴ+日本人の複数教師との対話形式によるコミュニケーション中心の授業を展開します。

帰国生に対してキャッチアップとしての特別な補習授業を行っていますか?

帰国生に対して特別な補習授業等はありませんが、学校全体として学期ごとに学習サポートというものを実施しています。この学習サポートは本校を卒業した大学生チューターが主に数学と英語の補習授業を行っています。

帰国生が入学するにあたって、事前に認識してほしいことは何ですか?

本校は芝浦工業大学の附属校であるため、理工系教育に力を入れています。数学や理科などの授業のスピードも速く、ものづくりに親しむ工学系の授業も中学・高校と設置しています。特に高校入学生は全員が芝浦工業大学へ進学することが前提となっています。そのため、将来的に理工系の学部に進学したいという受験生に適している学校と言えます。

編入試験は実施していますか?

実施していません。

帰国生入試で、出願時はまだ海外在住で日本に住所がないのですが、受験できますか?

受験できます。ただし、出願~入学までの緊急時の連絡のため、国内連絡先を記入してください。

小学校の欠席日数は合否に関係がありますか?

ありません。

帰国生入試の保護者同伴の面接ではどのようなことが聞かれますか?

具体的な質問に関しては公表していません。

保護者同伴の面接の言語は何で行われますか?

日本語です。

保護者同伴の面接は両親共に出席しなければいけませんか?

保護者はお一人でも結構です。そのことによる有利不利は一切ありません。

英検やTOEFL、TOEICなどの資格による加点は行っていますか?

行っていません。

日本国内にあるインターナショナルスクールに通っています。帰国生入試の出願資格はありますか?

帰国生入試の出願資格はありません。

入試への準備のアドバイスはありますか?

帰国生入試の過去問を公開しています。ぜひ参考にしてください。

https://sites.google.com/shibaurafzk.com/kikoku/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

出願資格などについて、事前に個別相談することは可能ですか?

個別相談に応じる特別な機会は設けておりません。出願資格は募集要項や本校ウェブサイトで確認してください。

学校見学はできますか?

帰国生を対象として学校見学を随時お受けしています。希望をする方は以下のメールアドレスからお問合せください。

info@fzk.shibaura-it.ac.jp