キャリア教育
大学のその先こそが重要だ
大学のその先こそが重要だ
人生をデザインするカリキュラムで確かな未来を手に入れる
人生をデザインするカリキュラムで確かな未来を手に入れる
日本では、大学で文学を学んだ人と経済学を学んだ人が、同じ仕事をすることは実際にたくさんあります。でも建築学を学んだ人と機械工学を学んだ人が同じ仕事をすることはありません。理系はそれだけ専門性が高いのです。だからこそ、大学でどういう勉強をするとその先にどんな仕事があるのかを知ることがとても大切。それがキャリア教育です。
大学でどういう勉強をするとその先にどんな仕事があるのかを知る
大学でどういう勉強をするとその先にどんな仕事があるのかを知る
理系の学びは専門性が高いだけに、大学でどの分野を専攻し、それを将来の仕事にどう結び付けていきたいのかを早いうちから見極めておくことが大切です。高校1年次から始まるキャリア教育を通して、大学での学びと将来の仕事について考えておきましょう。
高校1年生 大学見学会
高校1年生 大学見学会
芝浦工業大学の豊洲・芝浦・大宮の各キャンパスを訪問。通常のオープンキャンパスとは 違い、本校の生徒用に組まれた特別プログラムで見学します。学部・学科の内容を知ることはもちろん、大学生活とはどのようなものかを肌で感じ、進路意識を高めていきます。
高校2年生 理系講座
高校2年生 理系講座
芝浦工業大学・全学部全学科の教授陣が2時間連続の「専門講義」を行います。講座は、いくつでも参加できるため、興味がある分野をより深く知り、比較検討することで、自分にとって最適な進路を見い出すことができます。
高校2年生 学びの分野説明会
高校2年生 学びの分野説明会
芝浦工業大学の入試課の方に来てもらい、各学科のカリキュラム、研究内容、就職状況などについての説明を聞きます。学科の具体的内容を理解し、学科選択に活かします。学科に学問分野。自分がどんな学問や研究に興味があるかを確認して、勉強につなげていきます。
高校3年生 大学先取り授業
高校3年生 大学先取り授業
高校3年生の成績優秀者は、平日の午前授業終了後、芝浦工大のキャンパスに移動して、午後の大学の講義を受講することができます。学期末には大学生と同様に試験を受け、合格すると大学進学後に単位として認定されます。
■理系講座・講座内容(2021年度)
■理系講座・講座内容(2021年度)
工学部 | 機械工学科 | 伝統工学入門 |
機械機能工学科 | 機械工学と強度~事故から学ぶ安全~ |
|
材料工学科 | 材料工学の最先端 |
|
応用化学科 | 鏡の国の有機化合物:鏡の国で我々は生きて行けるか? |
|
電気工学科 | 熱源を選ばない蓄電型スターリングエンジン発電システム |
|
電子工学科 | 先端材料研究が創りだす身近な電子機器 |
|
通信工学科 | 匂いを測る、伝える、作り出す |
|
情報工学科 | 情報技術とその応用~ロボットAI から人に優しい社会へ~ |
|
土木工学科 | 温暖化対策とSDGs のシナジーとトレードオフ |
|
建築学部 |
建築学科 |
五重塔の構造について |
システム理工学部 |
電子情報システム学科 | 無線給電の仕組みを学ぼう |
機械制御システム学科 | 機械工学の新しい組み合わせ |
|
環境システム学科 | 食品ロスを減らして恵まれない子どもたちを救おう |
|
生命科学科 | ロボット技術の医療福祉工学への応用 |
|
数理科学科 | ユークリッドの互除法とその応用 |
|
デザイン工学部 | デザイン工学科 | 数理経済入門 |
女子生徒のためのキャリア懇談会
女子生徒のためのキャリア懇談会
女子にとって工業大学への入学やその先のキャリアについて、少し不安に思うかもしれません。でも、芝浦工大には女子学生が約20%もいるんです。中には4割が女子の学科もあります。大学でも女子はアクティブでパワフル!そんな心強い大学の先輩たちと気軽に話ができる懇談会を行います。勉強や大学生活、進学、就職など何でも相談できます。

