グローバル教育
生きた英語と文化、思考を体感できる
全員参加の海外ホームステイを実施
生きた英語と文化、思考を体感できる
全員参加の海外ホームステイを実施
ホームステイ、英語学習、現地中学生との交流、アクティビティなどを通じて、アメリカの自然・環境・文化・教育・産業などを肌で感じます。家族と離れた生活、言葉が上手く伝わらない経験を経て、生徒たちは人間的・精神的にも一回り大きく成長します。
ワシントン州・シアトルコース
ワシントン州・シアトルコース
科学技術や情報系の産業が盛んなシアトル。アクティビティのひとつにボーイング社見学を組み込んでおり、生徒たちは巨大なスケールのものづくりを体感します。ノースシアトルカレッジ研修では英語で行われる講義に参加。すべてを聞き取れる生徒は少ないものの、なんとか理解したいと集中している生徒の様子が印象的です。ほかにも航空博物館見学やマイクロソフトビジターセンター見学などで、シアトルの主要な産業を体感することができます。
主なイベント(2019年度)
主なイベント(2019年度)
ノースシアトルカレッジでの語学研修
シアトルマリナーズ野球観戦
ボーイング社見学
グリーンレイクでスポーツアクティビティ
マイクロソフトビジターセンター見学
航空博物館見学 など
ユタ州・ソルトレイクシティコース
ユタ州・ソルトレイクシティコース
眩しい太陽の光が降り注ぐブリガムヤング大学のキャンパスへは、ホームステイ先の車で通います。州立最大の物産展・お祭りであるユタ・ステートフェアでは芝浦のブースを出して訪れた人たちの名前を毛筆で書いてあげたり、折り紙を折ってあげるなどし、最後のフェアウェルパーティーでは練習してきたダンスなどを披露します。ホストファミリーとの別れに涙する生徒も少なくなく、人々との触れ合いの中で大きなものをつかんでいるようです。
主なイベント(2019年度)
主なイベント(2019年度)
ブリガムヤング大学での語学研修
大学構内キャンパスツアーと自然史博物館見学
スノーバードと山頂トレッキング
ユタ大学教授との科学実験体験
パークシティでのレクリエーション
ステートフェア見学・参加 など
ユタ州・セントジョージコース
ユタ州・セントジョージコース
目玉は、ブライスキャニオン、ザイオン両国立公園の見学ツアー。雄大で険しい自然に生徒たちは目を奪われます。感想レポートに「一生住み続けたい」と記す生徒もいるほど、離れ難い魅力のある土地のようです。このコースに限らず、ホストファミリーや現地の方々のフレンドリーな態度に感化される生徒も多く、一様に充実した笑顔で帰国します。愛情深いホストファミリーに触れ、「両親への感謝の念を改めて抱いた」との感想もよく聞かれます。
主なイベント(2019年度)
主なイベント(2019年度)
デキシーステイトユニバーシティでの語学研修
ブライスキャニオン国立公園見学
恐竜足跡博物館見学
ゴールデンイーグル実演研修
ネイティブアメリカン古代絵文字見学
ザイオン国立公園散策
リバートレッキング など
コロラド州・デンバーコース
コロラド州・デンバーコース
都市の利便性とロッキー山脈の大自然とを併せ持つデンバー。生徒たちは午前中に都市近郊のデンバー大学で英語研修を受け、午後には雄大な自然に接するアクティビティに参加します。ロッキー山脈では標高約3700mで散策を行い、そのスケールの大きな眺望に生徒たちは自然への畏敬の念を新たにします。他にも、メイファームという大規模農場や、グロウハウスという貧困対策NPOの見学などを通じて、英語力だけでなく、アメリカの自然、文化、社会を深く体感できます。
主なイベント(2019年度)
主なイベント(2019年度)
デンバー大学での語学研修
ロッキーマウンテン国立公園見学
コロラド州議事堂訪問
コロラド歴史博物館見学
大規模農場メイファーム訪問
デンバー自然科学博物館訪問
グロウハウスでの社会貢献体験 など
高校生のうちに絶対に海外に行くべきだ
高校生のうちに絶対に海外に行くべきだ
スーパーグローバル認定大学の附属高校ならではの多様な海外体験プログラム
スーパーグローバル認定大学の附属高校ならではの多様な海外体験プログラム
芝浦工業大学は、2014年に国のスーパーグローバル大学創成支援事業に私立理工系大学で唯一採択されたのを機に、今猛烈なスピードでグローバル化を進めています。本校生徒のように中高生の間に海外体験を積んだ学生が求められているのです。本校の海外体験プログラムは高校3年間で4回ものチャンスがあります。
指導目標
指導目標
「発信できる英語力」の習得が目標
「発信できる英語力」の習得が目標
英語が使える技術者、科学者、エキスパートとして、世界に貢献できる人材が今日本では本当に求められています。英語を通して論理的思考力やクリティカルシンキング、プレゼンテーション力を養い、さらに英語を習得するための習慣と向上心を身につけさせます。英語は単なる知識ではなく、人とコミュニケーションをとるための重要な道具です。このため、英文を「読む力」「書く力」だけでなく、「聞く力」「話す力」もしっかりと学び、「発信できる英語力」の習得を目指します。

英語SUPERコース
(Shibaura Upgraded Premier English Route)
英語SUPERコース
(Shibaura Upgraded Premier English Route)
芝浦工大を目指す一般理系コースの2・3年生の中で、英語に対する意欲と能力が特に高い生徒による少人数選抜クラス。ネイティブ+日本人の複数教師との対話形式によるコミュニケーション中心の授業を展開します。2年次の3月には校外施設で2泊3日の英語漬けイングリッシュ・キャンプを開催するなど、将来のグローバルエリートを育成します。
ネイティブ教員との対話形式による英語の授業
芝浦工業大学大学院の英語授業に参加
芝浦工業大学の留学生との交流
イングリッシュ・キャンプ(英語特訓合宿)
高校1年生 希望者
高校1年生 希望者
ニュージーランドSEEプログラム
ニュージーランドSEEプログラム
高校1年次の夏に行われる希望者対象の2週間ホームステイプログラム。本校と協定を結ぶオークランド市のラザフォードカレッジ(男女共学の公立中等教育学校)をベースに、午前 中は特別にプログラムされた英語教育、午後にはニュージーランドの自然と歴史文化を体験する豊富なアクティビティが用意されています。ホームステイは1人1家庭なのでより深いコミュニケーションが可能です。

高校3年生 希望者
高校3年生 希望者
セブ島IT&英会話研修
セブ島IT&英会話研修
芝浦工業大学に入学直前の高3の3月、希望者は2週間のWebプログラミング+マンツーマン英会話の合宿に参加することができます。午前中は英会話、午後は日本人講師によるプログラミング授業を受け、最終日には制作したWebシステムの発表会を行います。たった2週間ですが、世の中にあふれるWebシステムの仕組みを学ぶことでアイデアが広がります。生徒の通うNexseed Schoolは、IT留学の草分けです。また、休日にはセブ市内のスラムを訪問し、ボランティアを体験するのも貴重な経験です。

高校3年生 早期推薦合格者
高校3年生 早期推薦合格者
早期推薦者短期留学
早期推薦者短期留学
芝浦工業大学への内部推薦を希望する高3の成績優秀者は、アメリカ・カナダ・ニュージーランドの現地高校などに3カ月の留学機会が与えられます(2019年度、2020年度共に12名)。実は大学に入ってから3カ月以上の留学をするというのは期間的にも費用面でも意外にハードルが高いのです。高校生の素直で柔軟な時期に安価に留学ができるのは大きなチャンス、その後の人生に大きなインパクトを与えます。
